• プロフィール
  • 分子栄養
  • 低血糖
  • 腸管関係
  • 婦人科
  • EAT(Bスポット治療)

栄養についてお話しませんか。

ホヤと栄養トーク部屋

  • プロフィール
  • 分子栄養
  • 低血糖
  • 腸管関係
  • 婦人科
  • EAT(Bスポット治療)

最近の記事

分子栄養

失恋をしたばかりのアナタに送る その2

2019/3/20    SSRI, セロトニン, ドーパミン, メチレーション, 失恋, 強迫神経症, 薬物依存, 鬱

以前の記事で失恋について考えました。 具体的な対処方法としては基本的にあまりお金を掛けずにできることや、簡単に漢方薬を紹介しました。 低メチレーション・ハウス失恋した場合の分子栄養学的対処法を考えるh ...

ちょっとひと息 米津玄師

初めて米津玄師のLIVEに行った人間の備忘録(2019 脊椎がオパールになる頃) inマリンメッセ福岡(2月9日・10日)

2019/10/27    LIVE, オペラグラス, マリンメッセ福岡, ライブ, 双眼鏡, 米津玄師, 脊オパ, 脊椎がオパールになる頃, 銀テ

LIVE経験のほとんどない人間がおよそ10年ぶりに参加したアーティストのLIVEが米津玄師さんの「脊椎がオパールになる頃」でした。 個人的な雑考を含め備忘録として書き残しておくことにしました。 セット ...

米津玄師

米津玄師 2019 TOUR 脊椎がオパールになるころ 公式トレードでチケットGETするコツ

2019/12/4    トレード, マリンメッセ, 福岡, 米津玄師, 脊オパ, 脊椎がオパールになる頃

こんにちは!紅白で見た米津さんの歌唱とはにかみ笑顔にやられて「LIVEに行きたい!」となってしまった新米の米民SOUです。 脊オパのチケットをゲットするために今もポチポチ頑張っている方々にこの記事を贈 ...

分子栄養

失恋した場合の分子栄養学的対処法を考える

2019/1/28    エプソムソルト, 低血糖, 加味帰脾湯, 失恋, 失恋漢方, 希死念慮, 死にたい, 甘麦大棗湯, 薬物中毒

今日は失恋のキズで今にも死んでしまいそうな貴女のために分子栄養学的観点からできるケアを考えていきます。 基本的に失恋した直後の人というのは「薬物中毒の人」と神経相関において共通点がみられるそうですが、 ...

EAT(Bスポット治療) 分子栄養

続・Bスポット治療その後

2019/1/27    Bスポット, いびき, 上咽頭炎, 分子栄養学, 口テープ, 夜間低血糖, 睡眠の質

Bスポット治療に行ったことを綴った記事から約1年が経過しました。 低メチレーション・ハウスBスポット治療に行ってみたhttp://hazama.work/ortho/b-spot/2017-12-11 ...

低血糖 分子栄養

頑固な首こり・肩こりは夜間低血糖が原因!?その2

2021/9/18    アドレナリン, カカオパウダー, クロストラム, ココアパウダー, ココナツオイル, リーキーガット, ローチョコレート, 交感神経, 分子栄養学, 副交感神経, 夜間低血糖, 山羊ミルク, 甘麦大棗湯, 肩こり, 首こり

夜間低血糖の対策として寝る前に食べるおすすめスイーツをご提案♪
スイーツだけじゃなく夜ご飯はしっかり噛んで食べてね!

低血糖 分子栄養

頑固な首こり・肩こりは夜間低血糖が原因かも!?その1

2021/9/18    カイロプラクティック, ストレス, マッサージ, 低血糖, 分子栄養学療法, 副腎疲労, 咬筋, 夜間低血糖, 整体, 斜角筋, 歯ぎしり, 眼精疲労, 睡眠, 肩こり, 胸鎖乳突筋, 自律神経, 食いしばり, 首こり

首や肩が凝る原因は夜寝ている間にあるかもしれません。
寝ている間の血糖値の低下は歯ぎしりや食いしばり等引き起こし全身を緊張させています。

ちょっとひと息 分子栄養 米津玄師

米津玄師を分子栄養学的観点から視る その2

2021/9/18    BOOTLEG, DAOKO, Lemon, ウェイトブランケット, ペシミスト, 不安症, 中野敬久, 分子栄養学, 感覚入力, 打上花火, 灰色と青, 米津玄師, 紅白歌合戦, 自閉症, 菅田将暉, 辻本知彦

  それにしても2018年は米津さんにとってシングル「Lemon」を筆頭に 大躍進の一年だったのでは。 紅白出場はやはり世間へのインパクトがめちゃくちゃ大きかったですね。 きっと今も彼の事務所には各方 ...

« Prev 1 … 16 17 18 19 Next »
  • Twitter Twitter
  • Share Share
  • Pocket Pocket
  • Hatena Hatena
  • LINE
  • URLコピー

ホヤMAX

ブログ歴13年目。よりよく生きるための生活で使える栄養の情報をお届けするホヤトークの中の人です。

サイト内検索

よく読まれている記事

1
SIBOの症状が出たらすぐに出来る対策

SIBOの辛い症状が出ているときに直ぐに実行できるポイントをまとめました。

2
中性脂肪がなかなか上がらない理由

中性脂肪が低すぎる場合に優先的にやることがあります。
これは時間もかかるので長期的なスパンで考えましょう。

3
百草丸がピロリ菌にまで効くって本当?

百草丸が即効性を持つシーンについて生薬の組成から見ていきます。
各生薬に含まれる成分についても解説しました。
百草丸の凄さを理解できる記事。

4
カルニチンはダイエットだけじゃない4つの理由

カルニチンはダイエットのサプリと思っていましたが、脂肪酸をミトコンドリアに運ぶ役割を果たし、持続的なエネルギーの生成を手助けしてくれる成分でした。

5
低すぎるペプシノーゲン値と機能性ディスペプシア2

ペプシノーゲン値が低いから塩酸ベタインを飲む、といった単純な対処では解決しない場合が多いです。
わたしの場合、胃カメラとセカンドオピニオンでようやく「機能性ディスペプシア」にたどり着きました。

6
副腎疲労(HPA軸機能異常)かも?と思ったら意識すること5つ

ひょっとして副腎疲労かも?と思ったときに実行できることをまとめました。
治療を実践中の方もご自身の回復レベルを確認するのに使ってください。

カテゴリー

ホヤトークのtwitter

Tweets by max_hoyamax

ホヤトークのinstagram

Instagram でフォロー
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 2月    
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 当社への売り込みや営業をされる企業様へ

ホヤと栄養トーク部屋

栄養についてお話しませんか。

© 2025 ホヤと栄養トーク部屋